シープレーン
今日のワンカット 「チューリッヒ空港での一コマ」
こんばんは、映像作家の五十嵐です。
今日のワンカットシリーズでは私五十嵐がPanasonic FZシリーズで撮影した空港でのワンカットをご紹介しています。
今日はスイス チューリッヒ空港です。
撮影日:2016年8月17日
カメラ:Panasonic DMC-FZ1000
撮影フォーマット:4K 30p 3840×2160
フォトスタイル: Cine Like D
※フォーカス以外は全てオート設定
ここはObservation Deck B 。平日ではありましたが、沢山の方が飛行機ウォッチングを楽しんでました。
良い感じで人がいたので、カメラを固定して飛行機が抜ける位置を予測。大型機で長距離線なら絡まないが、小型機で短距離線ならいける、と考え待った結果、エーデルワイスのA320が理想的な位置で上がってくれました。
子供たちが飛行機に手を振って、その光景をお母さんが写真に撮る、こんな微笑ましいシーンになったのは嬉しい【計算外】となりました。こういった光景も空港の魅力の一つではないでしょうか。
Fairportでは飛行機の動画素材の提供、撮影、編集依頼を承っております。当ページ、Youtubeチャンネルにて公開してる飛行機映像はもちろん撮影依頼、PV製作まで何でもご相談ください!!!
音楽と旅客機映像作品&空港映像チャンネル「Fairport」
旅客機映像素材チャンネル「Fairport hangar」
五十嵐史彦 Fumihiko Igarashi
飛行機、空港、航空、エアラインの映像作家、ビデオグラファー、フォトグラファー
2004年から「旅情」をテーマとした映像作品の制作を開始。
日本各地の空港を訪れて旅客機の映像を撮影。得意の音楽との組み合わせにより、叙情的な映像作品を多数作り出している。
映像の使用、撮影、編集依頼はメールにてお問い合わせください。
Email=sense.of.journey@gmail.com

「風景と旅客機」の映像
こんばんは、五十嵐です。
だいぶ「秋」を感じるようになってきました。空も晴れたら綺麗な色をしてるし、夕焼けも綺麗な日が多いですね。
そうなってくると面白いのが「風景と旅客機」の映像。夕焼けを駆け抜ける旅客機や、紅葉、そして冬になれば雪景色と四季折々の風景が旅客機を演出してくれます。
さて、そういった「風景と旅客機」の映像を撮影する時、気をつけてるのが カメラのシャッター速度です。
旅客機を追う=フォローを撮る際はシャッター速度 1/60 というのが基本、と大先輩に教わってそれを実践しています。動画はシャッター速度を早くすると漫画のようにパラパラしてしまう為です。
「風景と旅客機」の映像、更に固定映像=フィックスの場合、シャッター速度は状況によりますが基本速めの1/500〜あたりに設定してます。先ほどパラパラしてしまうと書きましたが、フィックスの場合はシャッター速度を遅くすると、旅客機が波打ってるように見えたり、残像が残ったりします。
旅客機を追う(フォロー)=シャッター速度遅め
風景と旅客機の映像(フィックス)=シャッター速度早め
という感じです。あくまで基準なので状況によっては変わります。動画撮影での基本と写真撮影での基本を撮るシュチュエーションによって切り替えるといった事でしょうか。
秋は読書の秋、食欲の秋、芸術の秋とか色々ありますが、皆さんはどの秋が楽しみですか?私が楽しみなのは「名景の秋」ですかね。
Fairportでは旅客機映像素材の提供、撮影、編集依頼を承っております。当ページ、Youtubeチャンネルにて公開してる映像はもちろん撮影依頼、PV製作まで何でもご相談ください!!!
音楽と旅客機映像作品&空港映像チャンネル「Fairport」
旅客機映像素材チャンネル「Fairport hangar」
映像作家 : 五十嵐史彦 Fumihiko Igarashi
航空、空港、エアライン、旅客機映像、旅客機ビデオ、映像作家、ビデオグラファー
24歳から「旅情」をテーマとした旅客機映像作品の制作を開始。
日本各地の空港を訪れて旅客機の映像を撮影。得意の音楽との組み合わせにより、叙情的な映像作品を多数作り出している。
映像の使用、撮影、編集依頼はメールにてお問い合わせください。
Email=sense.of.journey@gmail.com
映像だから伝わること
こんばんは。8月最後の週末ですね。
さて、今日はある映像を紹介します。
この映像、カナダ バンクーバーのシープレーン出発風景です。プロペラピッチをリバースさせてバックする姿は日本では見慣れないので面白いです。
こういったものは写真や文章と比べ映像の方が伝わりやすく、説得力がありますね。それが映像の役割であり魅力だと思ってます。
写真は一瞬で状況を伝えるものだとしたら、映像はその過程を伝えるものと言っていいでしょうか。それらを正しく使うことが一番大事何でしょうね。
けど一番大事なのは、目を引く光景に出会い、それを求めて会いに行くことかも・・・。そして出会った時に何で表現するかを見極める目を養っていかないといけないいけないですね。
Fairportでは旅客機映像素材の提供、撮影、編集依頼を承っております。当ページ、Youtubeチャンネルにて公開してる映像はもちろん撮影依頼、PV製作まで何でもご相談ください!!!
音楽と旅客機映像作品&空港映像チャンネル
「Fairport」: https://www.youtube.com/user/airminimal
旅客機映像素材チャンネル
「Fairport,hangar」: https://www.youtube.com/channel/UCAGicFAjlHPqFIPtClOgUIA
素晴らしき航空映像
こんばんは。ここまで涼しいとこのまま秋になって欲しいとも思う今日この頃です。
さて、今日は私が航空映像を製作する上で影響を受けた映像を紹介します。
まずはこちら!
これは私が最も影響を受けた映像の1つです。このCM、とても航空会社のとは思えないクオリティ。大物アーティストを使って音楽も最高!セリフは一言のみ!なんとも潔いですね。
次はこちら!
シンプルですが音楽も素晴らしいし、ゴチャゴチャしてないくわかりやすいです。会社らしさも出ていて気持ちいいです。
最後にこちら!
これを航空映像と言っていいのかわかりませんが大好きな映像です。飛行機は鉄のかたまりですが人が動かし人が乗るもの。だから一便一便、一席一席物語がある事を上手く表現した映像ですね。
以上3つ紹介しました。航空映像だからと言っても飛行機が出てなくてもいい、と思うのは私だけでしょうか?そこに翼や旅情を感じられるのであればそれは航空映像と言っていい、それが私の自論です。
そんな映像を作るための旅はまだまだ終わりません。
撮影記 【カナダ バンクーバー シープレーン】
こんばんは。空の状況が刻一刻と変わってきてますね。
さて、今日は昨年遠征したカナダ バンクーバーの話をします。
この遠征の狙いはバンクーバーの街にあるシープレーン発着場。憧れだったシープレーンに乗り、撮影するのが目的でした。
こちらはシープレーン遊覧飛行の模様です。
シープレーンの遊覧飛行は眺めも良く、気持ちいいフライトとなりました。シープレーンの撮影も非常に撮りやすい環境だった為、快適に撮影できました。
カナダはこの飛行機がバスや電車のような感覚で飛んでおり、利用客も多いそうです。この発着場からも大空港に負けない便数が離発着してました。
日本でも瀬戸内で乗れるシープレーン。一度体験して見てはいかがでしょうか。