羽田空港第一ターミナル
作品紹介 「羽田空港 H/1 yuragi」
こんばんは、gary五十嵐です。
今日は過去の映像作品 「H/1 yuragi」を紹介します。
撮影空港:羽田空港
各シーン撮影ポイント↓↓↓↓↓
0:00-0:09:国際線ターミナル横のフェンス越し
0:10-0:18:第2ターミナル搭乗待合室南側
0:18-0:28:第1ターミナル展望デッキ
0:29-0:37:国際線ターミナル展望デッキ
0:38-0:46:第1ターミナル展望デッキ
0:47-1:05:第2ターミナル搭乗待合室北側
1:06-1:23:第1ターミナルP1駐車場
1:24-1:32:第2ターミナル展望デッキ
1:33-1:47:国際線ターミナル横のフェンス越し
1:48-2:06:第2ターミナル搭乗待合室南側
2:07-2:14:第1ターミナル搭乗待合室北側
2:15-2:24:第2ターミナル展望デッキ
2:25-2:23:第1ターミナル展望デッキ
2:24-2:42:国際線ターミナル展望デッキ
2:43-2:52:第2ターミナル展望デッキ
2:53-3:01:第1ターミナル展望デッキ
3:02-3:11:国際線ターミナル展望デッキ
3:12-3:20:国際線ターミナル展望デッキ
3:21-3:42:国際線ターミナル横のフェンス越し
音楽:自作曲作品
この作品のタイトル「H/1 yuragi」は、自然界の独特の癒しのリズム、1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)から取ったタイトルです。
さて、作品を振り返ってみると羽田空港のあらゆる場所から撮影した映像を使っています。
しかし代表的な浮島町公園や京浜島からのカットは使っていません。
面白い映像になっているのが、搭乗待合室からの映像。デッキなどでは見れない映像が異才を彩ってくれてます。

羽田空港は便数が多いですが、撮影ポイントは限られてしまいます。なので搭乗待合室からの撮影は面白い映像が撮れるので楽しいです。
ですが場所が場所なので、三脚は持ち込めません。フィックス(固定)撮影になります。撮影の際はネオ一眼などの小型機材がオススメですね。
同じ空港で1作品を作るのは、その空港の魅力を最大限引き出す必要があります。
羽田にはまだまだ隠された魅力があると信じて、通い続けたいと思います。
Fairportでは飛行機の動画素材の提供、撮影、編集依頼を承っております。当ページ、Youtubeチャンネルにて公開してる飛行機映像はもちろん撮影依頼、PV製作まで何でもご相談ください!!!
音楽と旅客機映像作品&空港映像チャンネル「Fairport」
旅客機映像素材チャンネル「Fairport hangar」
五十嵐史彦 Fumihiko Igarashi
飛行機、空港、航空、エアラインの映像作家、ビデオグラファー、フォトグラファー
2004年から「旅情」をテーマとした映像作品の制作を開始。
日本各地の空港を訪れて旅客機の映像を撮影。得意の音楽との組み合わせにより、叙情的な映像作品を多数作り出している。
映像の使用、撮影、編集依頼はメールにてお問い合わせください。
Email=sense.of.journey@gmail.com
