Innsbruck Airport
ボーディングミュージック
おはようございます。9月になりましたね。
さて、今日はボーディングミュージックについてお話します。
私は旅客機映像家ですが、音楽家でもあります。20年前からバンド活動したり、ライブハウス音響の仕事もしたり、選曲の仕事をしたり、音楽演出の仕事をしたりと音楽は私にとって切り離せないものです。
そのためなのか、もともと職業だったので職業病が抜けないのか、飛行機に乗って最初に気になるのがボーディングミュージックです。
そんな私が気になったのはこのRYANAIRのボーディングミュージック。乗ったことがないので実際に聞いたわけではありませんが良い意味でボーディングミュージックらしくないのがいいですね。
我々日本人に馴染みがあるボーディングミュージックはこの曲でしょうか?葉加瀬太郎、私も好きです。
ストリングスの音って飛行機と合うんですよね。だからなのか、航空会社の音楽って優雅な音楽が多い印象です。海外の航空会社だと優雅さに加え国の民族音楽を取り入れて「らしさ」を出してます。それもまた魅力ですね。
話を戻すと先にあげたRYANAIRのボーディングミュージック。使ってる音色やテンポが航空会社の王道から外れてて初めて聞いた時は新鮮でした。旅が始まるワクワク感が出てて良いですね。
他にも沢山気になるボーディングミュージックはあります。世界各国のボーディングミュージックを探すのは楽しいですね。何か良い曲、アーティストはないか探しにCDショップに通ってた頃を思い出します。
みなさんはお気に入りのボーディングミュージックはありますか?
Fairportでは旅客機映像素材の提供、撮影、編集依頼を承っております。当ページ、Youtubeチャンネルにて公開してる映像はもちろん撮影依頼、PV製作まで何でもご相談ください!!!
音楽と旅客機映像作品&空港映像チャンネル「Fairport」https://www.youtube.com/user/airminimal
旅客機映像素材チャンネル「Fairport,hangar」https://www.youtube.com/channel/UCAGicFAjlHPqFIPtClOgUIA
【撮影記】インスブルック空港
こんばんは。いつもありがとうございます。
さて、今日は今年5月に遠征したオーストリア インスブルック空港についてお話します。
インスブルック空港はオーストリアのチロル州の州都インスブルックにある空港でインスブルックの旧市街から西に約5キロメートル離れた、イン川沿いのクラーネビッテン地区にあります。インスブルック駅からはバスで15分程度。アクセスも良く利便性の高い空港です。
そんなインスブルック空港ですが、動画撮影において非常に撮りやすく素晴らしい空港でした。
展望デッキは邪魔なフェンスはなく、目の前にはチロルの山がそびえ立っています。スポットも滑走路も近く迫力のある映像から、山々を絡めた映像など様々な映像が撮れます。ただこの空港は展望デッキが喫煙所になってるため、嫌煙家の方は注意です。
1点注意しなければいけなのは便数。この時はとても少なく到着、出発共に6〜7便程度でした。ですが週末や冬のスキーシーズンだとかなり便数があるので行く前にどれくらい発着便があるか調べておきましょう。
冬は目の山に雪がかぶり、空気も澄んで綺麗でしょう。次は冬に行きたいですね。インスブルックの街の観光も面白いです。空港は観光地から近いので合わせて行ってみてはいかがでしょうか。